筋トレするなら身体より脳みそ?〜『ベイズ統計「超」入門』

めざせ!AI スペシャリスト
ローストビーフを作り、カプレーゼと。

コロナの世の中になって、
運動不足解消に体幹ウォーキングを始めた。

この歳になって体幹バランスに注目している

1年が経ち、

そろそろ、本格的なトレーニングを!

と、筋トレや「体幹ランニング」を始めたら、
いきなり肉離れになった。

運動音痴の身体にランニングは荷が重すぎた?

やっぱり、自分に運動は向いていないのか❓

ならば、

身体の筋トレではなく、
AI学習の筋トレ、数学・統計学を再開しよう(ちょっと強引)

取り組むのは、
AI学習には欠かせない「ベイズ統計学」

脳みそは肉離れしないけれど、
まずは肩慣らしで、
『図解 ベイズ統計「超」入門』を手に取った。

気軽に読めるのでおすすめ。

基礎となる「ベイズの定理」とは、

事後確率 = (尤度 ✖️ 事前確率)/ データが得られる確率
事後確率;データが得られたときにある仮定が成立している確率
尤度(ゆうど) :仮定が成立するときにデータが現れる確率
事前確率:データが得られる前に仮定が成立する確率

で、それを有名な「モンティ・ホール問題」で確認。

さらに、
迷惑メール振り分けで有名な「ナイーブべイズフィルター」の例で、
「理由不十分の原則」「べイズ更新」をチェックする。

理由不十分の原則〜事前確率が不明な場合、とりあえずの値を置く。
ペイズ更新〜事前確率の設定を前のデータから求められた事後確率を利用する。

ここまでが前説部分。
そして、
いよいよ本丸の「ベイズ統計学」

ベイズ統計学は「確率分布」が主役の統計学

という。

説明なしに数式がバンバン出てくるが、
『マンガでわかる統計学』で、
確率変数やら確率密度関数正規分布を学習していたので助かった。

最初の一冊はこれで決まり!

本書は説明が薄い分、2、3時間で通読できる。
肩慣らしを済ませたら、
『完全独習 ベイズ統計学入門』か、

3年前に買ったまま。

それともこっち?
『ランニングする前に読む本』

右側の本。スロージョギングのすすめ。

Follow me!

PAGE TOP