
青春18きっぷってなに?
最近、そんな質問を受けた。
衝撃だった。

2019年夏版!
各駅停車限定で5回乗ることができて、11,850円。
一回当たり2,370円で距離制限なしのおトクなきっぷを知らない人がいるなんて!(←広告か!?)
そこで今回は、昨日の中山道の旅の行程表をお見せしたい。
青春18きっぷでこれだけの旅ができるのだ!(←宣伝か!?)
旅は4日間続くのだが、前2日分になる。
2018年8月26日(日)ー27日(月)
(27日は損得を計算して通常きっぷ利用を選択した)
8月26日(日) 前泊日―青春18きっぷ
5:24 金沢ー7:57 敦賀 北陸本線 金沢始発

新しくなった敦賀駅前には銅像が。
8:12 敦賀ー8:44 米原 特急「しらさぎ54号」でワープ(*)

*ワープとは時間の都合上別料金で特急に乗ること。別途乗車券も必要!
8:46 米原―9:19 大垣
9:26 大垣―9:58 名古屋
10:24 名古屋―11:39 中津川 中央本線 混み方が半端ない
12:00 中津川―14:15 松本 中央本線 さらに大混雑して身動き取れず

中津川駅乗り換え。どんどん人が乗ってきた。
〈浅間温泉・松本城〉前泊だけではつまらないので松本で温泉!
14:30 松本駅お城口―15:10頃 ホットプラザ浅間前 バスに乗って温泉へ

きれいな日帰り入浴施設。浅間温泉。
16:00 ホットプラザ浅間前―16:16 松本城・市役所前 バス

夕暮れの国宝・松本城!
一見の価値あり!
お城を見たあと、のんびり歩いて駅へ(松本城―縄手通りー松本駅)
18:23 松本ー20:50 中津川 クロスシートを独り占め。旅の醍醐味の一つ。

キオスクで買った井筒ワイン
プラザホテル中津川 栄(泊)

移動日でもこれだけの旅が可能!
8月27日(月) ふつうのきっぷを利用
9:10 中津川駅前ー9:35 馬籠 北恵那交通バス
<中山道・木曽路>

ホント、木曽路は山の中!
馬籠宿―

誰もいない道。
馬籠峠―

馬籠峠あたりの茶屋
妻籠宿

絵になる風景がいっぱい
妻籠散策
妻籠宿を端から端まで歩く。
妻籠宿に入る前の茶屋でビールを飲んだが、
妻籠宿内の茶屋でもお酒と信州牛串。

もうすでに飲みすぎ!
15:26 妻籠―15:35 南木曽駅 おんたけ交通バス
15:55 南木曽―16:07 中津川

ガラガラで快適!(ワイドビューしなの16号)
特急料金も320円と破格の安さ!

乗車券1,660円<青春18きっぷ2,370円なので。
16:20 中津川―17:38 名古屋 (**)
17:47 近鉄名古屋―18:56 津 近鉄電車。名古屋近郊は私鉄が強い!

関西人には懐かしい近鉄カラー。大阪で毎日乗ってた。
東横INN津駅西口(泊)

かすかに見える東横イン。安心する。
(翌日から、紀伊半島を一周するのだ!)
(**) この時間からでも青春18きっぷで金沢に帰ることができる(金沢着23:41)