10 月の消費税増税と、
11月から東京でのAIスクール通学を機に、
節約生活をスタートした。
10月に12万円の黒字を出したのに続き、
11月も8万円の黒字となった。
とくに、11月は
AIスクールで東京3回往復(初回はホテル2泊)し、
66,710円の出費もあったが、
それを含めての黒字達成だ。

帰りは夜行バス!
具体的にどんな節約をしたかというと、
まずは、食費を5万円以内に抑えた。
今年に入って、おづまりこの
『おひとりさまのあったか1ヶ月食費2万円生活』
を参考に、自炊中心の食生活をしているが、

コミックで読みやすい。オススメ本の一つ。
さらに、
職場の近くの安いスーパーで食材を買う、
レシートの消し込みで食材のムダをなくす、

いらないノートにペタペタ貼って消しこんでる。
ことを徹底した。
また、娯楽費、交通費、教養費は
AIスクールに集中することで、
かなり抑えられた。
11月に買ったAI本は、
『フリーライブラリで学ぶ機械学習入門』
(amazon market place で¥1,290)

池袋の丸善で見て気になった本
『詳解ディープラーニング第2版』(¥3,740)と、

画像分類ではなく自然言語処理のディープラーニング本!
『デジタル・ミニマリスト』
(¥1,782だが全額amazon pointで購入)の3冊のみ。

ミニマリストのタイトルに惹かれて購入!
それ以外に大きな出費は、
大阪遠征のホテル代¥3,950と
昼寝用のめぐりズム2箱(24枚)¥1,716くらいだ。

昼寝のときに必ず使うゆいいつのぜいたく品
まだまだ削れる部分はあるが、
お金を使わないようにすることが目的ではない。
限られた収入を自分の大切だと思うことに使う。
お金も、そして時間も。
56年生きてきて、
ようやくたどりついたライフスタイルだ。
これからも楽しみながら貫きたい。