石川県産業創出支援機構(ISICO;イシコ)のHPを見ると、

連日、ビジネス系セミナーが!
石川県で毎日こんなに多くのセミナー・イベントが開催されていることに驚く。
さらに、ここに載っていないカルチャー系のセミナーも多い。
そのひとつ、金沢アートグミ主催の「つまみぐみ講座」に参加した。
テーマは、「料理部のマンガ飯考」。
「マンガ飯」とは、マンガに出てきた料理を再現したもの。
専用のWebサイトもできるほど愛好者は多いという。
席に着くと目の前にメニューが置かれていた。

多くの参加者で賑わう!
全部で5品載っている。
(これ、全部食べられるの?)
ありがたい。
まずは2品。
シュー生地に野菜やポテサラを挟んだ「シューサレ」。

スパゲティと合わせ盛り
シュー生地のほんのりとした甘さがアクセントになって、悪くない。
「ミートボールスパゲティ」は、
18mmのパスタと冷凍食品のミートボールを合わせたもので、味は普通だった。
参加者は食べるのに忙しいが、
壇上では、この料理が出てくるマンガとレシピの説明が行われている。
『ミスター味っ子』『美味しんぼ』などの料理マンガだけでなく、
『ルパン3世―カリオストロの城』やディズニー映画などから、幅広く料理を選んでいる。
次は、「2度揚げカツ」。
『ミスター味っ子』第一話で登場した通常の2倍以上の厚みのあるトンカツだ。
まず、分厚く切った2kgの豚肉を低温調理。
専用の調理器でタンパク質の凝固温度60度に保ち、時間をかけ、肉に赤みが残らないようにする。
その後、油で普通に揚げる。
見た目は美味しそうだったが、
ボリューム感に圧倒され、全部食べきれなかった。
「魯山人ごはん」は、

見た目は質素
『美味しんぼ』に出てきた料理で、ごはんに出汁と昆布の細切りをかけて食べるシンプルな一品。
どこまでマンガのようにこだわるかで味は違ってくる。
今回は普通の味だった。
最後はデザートで、「厚焼きホットケーキ」。

ボリュームのあるデザート!
『チビクロサンボ』など絵本の説明があったが、もうお腹いっぱいだ。
「マンガ飯」を再現してみんなで食べる
「夕食いらずのセミナー」。
ごちそうさまでした。