値上げに制約される前に、自分の生き方は自分で見直したい!

おじさんの金澤
積みあがっていく本・・・

消費税増税を10月に控え、値上げが止まらない。
外食や食品に続き、今度は交通費だ。

昼間の高速バスは、安くて快適!

6月21日から、北陸鉄道の金沢発、
名古屋、東京行きの高速バスが値上げする。

名古屋は、往復500円(+7.5%)、
東京は、往復最大800円(+5.1%)の値上げだ。
ホテル代が高騰するなか、交通費の値上げは痛い。

たしかに、金額的にはちょっとした節約で吸収できそうな金額だ。
しかし、値上げは値上げ。
値上げされた分は、きちんと自衛しなければいけない。

この年になると(56歳!)、
社会保険庁(日本年金機構)からくる「ねんきん便」や
会社が試算する「退職金通知書」の金額がリアリティを持つ。

収入が先細りする分
支出には神経をとがらせる必要があるのだ。

今後、聖域としてきた自己投資費用も、
意識していきたい。

現状、毎月2回程度遠征しているのだが、
セミナー受講、情報収集に加え、
本を読むためだけの遠征もしている。

毎月、50冊程度本を買うので、
未読の本がどんどん積みあがっており、
ひたすら本を読む環境づくりが必要なのだ。

現状、昨日(5月28日)、ようやく11月に買った
ゼロ・トゥ・ワン-君はゼロから何を生み出せるか
を読み切ったばかりだ。

しょぼい起業ではなく世界を変えよう!という力強いメッセージ

遠征予算は1回3万円。

本を読むためだけに3万円かけるのか?

今回の値上げで真っ先に頭に浮かんだのがこれだ。

値上げは人の行動を制約する。
消費税が上がるまでに、能動的に
ライフスタイルを見直すべきなのだろう。

Follow me!

PAGE TOP