いよいよ消費税増税前、最後の休日だ。
日用品を少し買いだめしよう。
ちりも積もれば山となる。
庶民のささやかな抵抗だ。
ただ、それより大切なのは、
10月からの節約生活を控え、
すべてをいったんリセットすることだ。
最大の元凶は、
だ。
ほしいと思ったものをここに入れるので、
結局買いすぎてしまう。
このリストを今後使わないようにする。
クリアするにあたり、
ずっとリストに載ったままのものを再検討した。
(結局、爆買いしてしまったのだが・・・)
買ったものは、
本が19 冊、34,033円。

同じような本は何冊もあるのだが・・・
試験対策本3冊の他は、
気にはなるけど買おうかどうか迷っていたもの。
機械学習、VR(バーチャル・リアリティ)、ブロックチェーンなど、
最新技術関係の本が多い。

ほぼkindleで購入!
『配色アイデア手帖』も、
PCでRGBを指定して色を作るために購入。

これもぜんぶkindle!
あとは、
半年ほどで買い換えるT-falのフライパン、4,364円、

めぐりズムも昼寝の必需品!これは譲れない!
高さのあるはしご、9,330円、
などが大物。

天井が高いので、なにかとはしごは必要!
ああスッキリ❗️
繰り返すが、
サブスクも見直した。
iCloud50GB・130円は、使用中なので継続。
Apple music・980円は、CD購入に比べコスパがいいので継続。
日経電子版・4,200円は、解約。
困るかどうか半年、様子を見たい。
Kindle unlimited・980円も当然解約。
と思っていたら、
解約最終ボタン押すとき、
3か月980円にするので解約はやめにしませんか?
というメッセージに、思わず、
はい!
と答えて(クリックして)しまった。
amazon 恐るべし❗️
節約生活は百戦錬磨の企業との闘いだ。