メインカテゴリー

iPhone/iPadの内蔵時計は正確か?〜素朴な疑問「はじめてのAIリテラシー』から(3)
『はじめてのAIリテラシー』
第3講 社会でどのようなデータが活用されているか
からトピックを3つまとめてみた。
1.そもそもiPhone / iPadの内蔵時計は正確か?
ログ(動作記録)によるアクセスデータの照らし合わせ...

『1分で話せ』〜DX人材にまず必要なのはコミュニケーション力⁉️
石川県石川県商工労働部産業政策課主催の
「デジタル化実践道場」を受講した。
講師は、
(株)EBILAB 取締役ファウンダーCTO CSOの常磐木龍治氏。
初回の講義は、
いきなり、zoomの注意点から始まった。
...

BERTは文章生成が不得意⁉️〜『BERT による自然言語処理入門』第九回「文章の穴埋め」
BERTはすごい!
というイメージしかなかったので、
この文を読んだときは、椅子から転げ落ちそうになった。
BERTは文章を前から順番に作成するという、自然言語処理でよくある文書生成は得意ではありません。
というのだ。
その理...

データ駆動型社会で生き残るためには?〜『はじめてのAIリテラシー』(2)
昔、
『現代用語の基礎知識』(*1)
という本を受験前や就活時に読んだが、
第2講「社会でどのような変化が起きているか」では、
ビッグデータ、IoT、5Gや
RFID、ウエアラブルデバイス、
さらには、
第4次産業革命やSoc...

DX人材育成は「ネオラッダイト」な人たちの覚醒から❗️〜『はじめてのAIリテラシー』(1)
技術評論社から2021年7月に出版された
『はじめてのAIリテラシー』
を通読した。
本書は、文科省の「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度」に準拠して書かれたテキストです。この制度は、大学、短大、高等専門学校に正規...

ダイエットしたいならデジタルライフ見直しを❗️〜2ヵ月で4kg減量した‼️
ブルーレイ・レコーダーが壊れたのを機に、
デジタルライフを見直した。
いまのテレビ(*1)はそのままで、
いろいろ買い足してみた。
*1 2013年発売の「SHARP・AQUOS・LC-19K90」(生産中止)
...

言葉をどうやってパソコンに入力する?〜『BERT による自然言語処理入門』第八回「HuggingFace Transformers」(その4)
2.BERTモデル
いきなりだが、
世の中にはいろんな色がある。
色にはそれぞれ名前はあるが、
それを、
RGB(コンピュータやテレビなどのディスプレイ用)や
CMYK(印刷物用)の色コードで、
表現することができる(...

NLPの前処理は大変!〜『BERT による自然言語処理入門』第七回「HuggingFace Transformers」(その3)
4.Transformers
この項では、
Transformersというライブラリで、
単語の分散表現を得るために、
1.Tokenizerで、文章データをBERTに入力可能な形に変換する(符号化)
2.BertModelに...

文系おじさんにも優しい!『BERT による自然言語処理入門』第六回「HuggingFace Transformers」(その2)
恥ずかしい。
なんだか自分で勝手にハードルを上げていたみたいだ。
前回、
配布コードをGithubのレポジトリ(*1)から・・・
というところで悲鳴を上げたが、
なんのことはない、
用意されたリンクからColab...

『BERT による自然言語処理入門』著者のオンラインセミナーを聴講してみた❗️
(株)レッジ社主催のウェブセミナー「Ledge.ai Webinar」に、
たまたま、BERT本著者、近江氏が登場するというので、
聴講してみた。
だれもが聞きたいのは、
BERTは実務で役に立つ...