2019年8月21 日の一通のメール。

さっと読んですぐゴミ箱に捨てたのだが………
それが始まりだった。
9月15日。

キカガク社のHP
神田のキカガクで説明会に参加。
6か月24週のうち、半分の12週が自習みたいなスタイルで、
80万円は高すぎるだろう。
それに、毎週末東京往復なんてありえないよな。
そう思って会場をあとにした。
そして、9月20日。
キカガクからお礼のメールがきた。

ぜひ長期コースを受講いただきたく、とある。
「日曜日コース受講」の勧誘文に目が止まった。
実は、少しずつ、
受けてもいいかな、
と思い始めていたのだ。
大金をはたいて、
身体にムチ打って毎週東京のスクールに通う。
苦学して、新しいことを学ぶ。
そんな自分の姿を思い浮かべると、
なんだかワクワクするのだ。
それでも週末、いろいろ考えた。
そして、
9月24日。
ハローワークに給付金の申請に出かけた。

26日来たメール。試験を受けなくても70%受給可能とのこと!
そして申込みのメールをキカガクに送った。
AIに興味を持ち始め、
この1月からホントいろんなことがあった。
ディープラーニングG検定合格、
PyCon JPのハンズオンや東京で各種AIセミナーへの参加。

高山まで行った!
ここ石川県でも、
中小企業診断士仲間とAI研究会「Kais」を立ち上げ、

AI研究会「KAIs」メンバーと市來氏。みんな大切な同志!
市來さん主催の全景AIセミナーに毎月参加。

初心者なのにもうKaggle(Google社のコンペサイト)に参戦の古川さん!
自分にとってぜんぶ宝物のようなできごとだ。
だから、
この道をこれからもずっと歩いていきたい。
その思いが決め手になった。
6か月、まっすぐ前だけ向いて進んでいきたい。
コメント
[…] 2019年11月から半年間、 キカガクのAIスクールに通った(詳細は、こちら)。 […]