ラズパイ(Raspberry Pi)の初期設定の道遥か!ー電源を入れるまで2時間!

めざせ!AI スペシャリスト
ラズパイ 本体(US$35.00)

2019年5月11日、土曜日。
荷物が届いた。

amazonとyodobashi.com

中身はこんな感じ。

まず、スタートキットを開ける。

キーボード(でかい!)とマウスも。

ぜんぶでこれだけになった。

赤いのがラズパイ 本体。それに引き換えキーボード!

さっそく本体を開け、説明書を読む。

1.プリロードされたMicro SDカードをPiに差し込みます。

ちょっと待て。

下のが本体。上は取説。

amazonのユーザーレビューには、

まず本体にヒートシンクをつけ、ケースに収めて、OSを・・・

とある。

どっちが正しい?
ヒートシンクってなに?
そもそもどれ?

ググってYouTube見て、何とかわかった。
ヒートシンクとは発熱する機器に取り付ける放熱板のことで、
これのことだった。

右の小さな金属板2枚のこと

慣れない手つきで基板の両面に貼り付ける。

ゆがんでる〜(ブツブツした金色の板がヒートシンク)

これは裏。金色の小さな板を粘着テープで貼るだけなのに。

ゆがんでしまい、自分の不器用さがうらめしい。

で、動画でも、
次にケースに基体を取り付けていた。
こちらを信じよう。

3つに分解するのもこわごわ

ケースを3つに分解して、

下部。カチッとはめるのに勇気がいる。

向きを確認しながら、

2つ目もはめるの、けっこう力がいる(壊れないかが心配)

おそるおそるはめていく。

終わってみればなんてことのない作業。

そしていよいよ(というか取説ではまだ1番だけど)
Micro SDカードをPiに差し込む。
ここにOSを書き込むのだ。

右の小さなのがMicro SDカード

スターターキットではすでにプリロードされているのでありがたい。

通常なら、

① 手持ちのパソコンに“NOOBS(New Out OF Box Software)”をダウンロード、
② Micro SDカードのフォーマット
③ ”NOOBS”をSDカードに書き込む

という手順が必要なのだ。

ただ、SDカード差し込むのも向きがあるから油断できない。
ここでもググってYouTube見て、

再生スピード速くて、キャプチャするのも一仕事

向きがわかる画面をキャプチャして、何とか完了。

差し込んだところ

ふぅ〜。
疲れた。

次に、キーボード、マウス、ディスプレイをPi本体に接続する。

まずはキーボードとマウス

4つあるUSBポートに、キーボードとマウスを。

USBポート(左、真ん中)

HDMI端子にはディスプレイを。

右の穴がHDMI端子(左は電源用のMicro-B端子)

ケーブルもセットにあった

もう一方はTVのHDMI端子に差し込み、入力切替したのだけど………

なんにもうつらない。

大丈夫か?

取説の信頼感0(ゼロ)なので、
ラズベリー・パイ超入門」を読む。

写真が多くて頼りになる。

そうか!
電源入れなきゃ始まらないのだ。

電源コードを電源端子(micro-B)に差し込み、

Micro-B端子に差し込む。キツい

一方をコンセントに差し、
スイッチオン。

赤いランプが頼もしい!

おお、なんかディスプレイにうつった。

入れた瞬間は真っ赤な画面だった。

やった〜!

すごい達成感!(今まで生きててよかったレベル)

でも、まだラズパイの起動もしていないのだ。

(つづく←いつまで?)

Follow me!

PAGE TOP