自分の好きなことで起業しましょう!
起業本によくある出だしです。
まあ賛否両論ありますが、
好きなことなら継続できそうです。
では、自分の好きなことはどうやって見つけるのでしょう?
そのひとつの方法として、おススメしたいのが
です。
それが、自己分析も含め、これからを考えるときの大切な基礎資料になるはずです。
段取りとしては、
② 自分のこだわり、印象深いことをサブ年表に書き込む、
③ メイン年表とサブ年表を、抽象的なキーワードでつなぐ、
の3段階あります。
これは、
哲学者・千葉雅也氏が『勉強の哲学』で推奨されている「欲望年表」という方法です。
千葉氏は、
そこから「自分が本当に勉強したいこと」が自然と見つかるはずだ、
とおっしゃっています。
まあ、難しい話は置いておいて、
今回は、①メイン年表を手早く作る方法をご紹介します。
スマホでサクッとつくりましょう。
手順は、
2.基本情報を入力する
3.自分のイベントを入力する
これだけです。
1.アウトライナーのダウンロード
(アウトライナーについてはこちら→Tak.の「アウトライン・プロセッシング入門」)
おススメは、機能がシンプルな「WorkFlowy」 。

app storeからDL
もちろん無料アプリです。
2.基本情報の入力
まず、「Year」と打ち込みます。

別に英語でなくてもよい
次に、一気に生年から今年まで、年を入力します。

タブを一つ下げるのがポイント
そして、各年の下に、主なできごとを入力します。

楽しい作業です。懐かしい!
基礎資料としては、
岩波ブックレットNo1005『年表 昭和史・平成史 1926―2019』。
1年が1ページにコンパクトにまとめられ、サクッと時代背景を確認するのに大変便利です。
さらに、NHKのWebサイトもおススメ!
3.自分のイベントを入力する
入力するのは、客観的なできごとだけです。
例えば、7、8歳のところを開けてみます。

先ほどのに自分のイベントを入れていきます。
ひたすらこれを続けるのですが、楽しいです。
なんせ自分の歴史ですから。
この年表、自分にとっては宝物になると思います。
空き時間を見つけて、ぜひ作ってみてください。