2019年11月4日、月曜日。
今日は、文化の日の振替休日。
朝起きたら9時を過ぎていた。
多分、昨日の講義(自走できるAI人材になるための6カ月長期コース)で、
脳が悲鳴をあげている。

テキスト見たらものすごい量だった。
昨日は金沢に帰らず、
「東横INN京浜東北線王子駅北口」に泊まった。

東京駅から17分。山手線を外れるのでホテルが安い!
連泊して、
今日はホテルに缶詰で、昨日の復習をしている。

ホテル名、略しすぎじゃあ?
京浜東北線王子駅が略されている
とにかくわからない単語が多すぎる。
「乱数のシード値を設定し固定化する」
なんて、日本語と呼んでいいのか?
しかもこれらが本筋ではないところで出てくるので、
気になるのだが、気にしていてはついていけない、
ホント、気持ち悪い状態なのだ。
それで、
今日はたっぷり時間をとって見直した。
非効率だが、
ほぐれた糸が解きほぐされ、
ようやく少し腑に落ちてきた。

どれだけノートを取ったか!
そして、夕方。

新しいツールがどんどん出てきてる
連絡や質疑応答の「Slack」を見たら、
宿題が出ていた。
ホント、もう勘弁して!
課題は、
いろいろな回帰手法を実装して試す、というもので、

容赦してるつもりなんだろうけど。
提出不要とあるが、
これらをぜんぶ試すとなると、
どれだけ時間がかかることか?

ちなみに「色々な回帰手法」とはこの7つ。すべてコードがついている。
息つく暇もない。
とにかく最初の12週で、
AIアプリを作る基礎技術を身につけなければいけないのだ。
さて、もうひとがんばりするか。