「金沢芸妓の舞」〜 かたちのない茶屋文化を守る

おじさんの金澤

戦禍に遭わなかった金沢には古い町並みが残る。

その中に、3つの茶屋街がある。
主計町、にし、ひがし。
残っているのは建物だけではない。

主計町の茶屋。別のイベントで上がった。

今も芸妓が50人ほどいる。

芸妓をひとり呼べば3〜5万円というから、
なかなか茶屋に上がるわけにはいかない。

庶民には縁がない。
そう思っていたら、手軽に芸妓の芸に触れられるイベントを見つけた。
芸妓の技能向上委員会主催の「金沢芸妓の舞」だ。

立派な名前の委員会で驚くが、
石川県が芸妓の伝統継承をバックアップしているそうだ。

会場の邦楽ホール

全27回。
3茶屋から各回芸妓が参加して芸を披露する。
料金は、1,000円。
せっかくなので、3茶屋それぞれに申し込んだ。

イベントは1時間程度。

ひがし茶屋街のプログラム

芸妓の踊りが3つほどあって、
そのあと太鼓芸を披露。
残り時間は観客が太鼓遊びに参加する。
3回とも同じ段取りだった。

芸妓はアイドルではない。
酔客に媚びを売る酌婦でもない。
あくまでも芸を魅せるアーティストだ。
女だけのプロの世界。
毎日けいこに励んでいる。
そう思うと、
あだやおろそかに鑑賞するわけにいかない。
三味線と唄にあわせ舞う芸妓の姿を、
少し緊張しながら見つめる。

観客の過半は女性だった。
彼女らの目に芸妓はどう映るのだろう。
若さや色香に惑わされない分、芸の確かさが求められる。

芸という無形の資産を次世代に残していく。
変わらないもの。
変わっていくべきもの。
そのバランスを行政が主導して取っていく。
石川県の英断というべきだろう。

金沢を訪れる人たちは「金沢らしさ」を求める。
金沢にしかないもの、味わえないもの。
この芸妓の舞は、きっとそのひとつになる。

にし茶屋街の芸妓さんと

胸を張ってみんなに勧めたい。

Follow me!

PAGE TOP