雨が降っていたらやめよう。
そう思っていたが、
結局22 km歩ききった「金沢ウォーク」。
今年のコースはアップダウンがなく、

町中をぐるっと回って抜け、
天候も熱くならず、

ひたすら海へ向かう
非常に歩きやすかった。
金沢の港町、大野あたりの風景も

こじんまりした歴史ある港町
町中とはひと味違い、
楽しめた。
ただ、
途中から左足親指に痛みを感じ、
けっこうつらかった。
久しぶりに履いた靴のせいだ。
さて、2019年10月6日、日曜日。
金沢市役所前のスタートゲートを、
山野市長の号令で、
8:20にくぐる。

さあ、22 kmの長旅へ!
ここから金沢城を白鳥路で抜け、

金沢城公園の通り抜け道
主計町の茶屋街に出る。

主計町(かずえまち)の茶屋街は浅野川沿いにある
遠回りする感じで名鉄エムザ前に出て、
金沢駅に向かう。

突き当たりが金沢駅
新幹線(IRいしかわ鉄道も)の高架を抜けたら、
ひたすら港方面に向かって歩く。
第一チェックポイントの姉妹都市公園(7km地点)を、
9:40に通過。

かなり広い公園
百間道路を突き当たりまで行き左折、

ものすごく広い道
右手に海を見ながら進むと、
やがて風景が広がる。

右手に海が広がる
こまちなみ・大野だ。

漁港も近い
名物のしょうゆソフトクリームや
湊食堂のラーメンには目もくれず、

2018年1月29日訪問時に食べた
ひたすら先を急ぐ。
石川県銭屋五兵衛記念館、大野湊神社も越え、
第二チェックポイントの金沢海みらい図書館(15 km地点)を、
11:11に通過。

有名な図書館。いつか入ってみたい
あとはまっすぐゴールの金沢市役所をめざすだけ。
左足親指の痛みが激痛レベルになってきたが、
あと7km。
脚を引きずりながら、
12:30、なんとか22km歩ききった。

顔、死んでる。
北國新聞本社前のローソンでパンを買い、
イートインは避けて、
金沢市文化ホール前のフリースペースで食べる。
でも、いつまでも完歩した高揚感にひたってはいられない。
基本情報技術者試験が2週間後に控えている。

アプリ「Studyplus 」の通知画面
帰ったら、試験勉強だ。