MacBookを買おうと思う。
ネットサーフィンやSNSのやりとりだけなら、
スペックにこだわる必要はない。
ただ、
今回、プログラミング学習のために買うので、
いろいろ調べてみた。
その結果、わかったのは、
プログラミング初心者に、
ハイスペックなパソコンは不要!
ということだ。
MacBook Proなんて、
猫に小判もいいとこだ。
だから、選んだのは、
13インチのMacBook Air-ゴールド。
スペックはこんな感じ。

基本、カスタマイズは不要!
たとえば、CPU。

CPUを知りたくてこんな本まで買いました
ディープラーニングをがりがりやるには、
どれだけすごいCPUを持ってきてもダメで、
GPUが必要だ。
超高性能のGPUを
Google Colabで無料で使えるから、
CPUはそこそこでいい。
メモリも上を見たらキリがない。
誘惑に負けず、標準の8GBのままにした。
ただ、ストレージは少し気を遣った。
クラウドがあるからいいじゃん
と思うかもしれないが、
自分の貧弱な通信環境を考えると、余裕がほしい。
いつも速度制限にビクビクするのはイヤなのだ。
だから256GBを512GBにカスタマイズした。
で、お値段は、174,744円。
無金利24回払いで、
毎月7,281円の支払いだ。
ネットのApple storeで注文したのが、8月21日。
ちょうどその日、キカガクから、
「自走できるAI人材になるための長期6カ月コース」開講
のお知らせメールが届いた。
そのときは、これが、
MacBook Air買っといてよかった!
ということになるなど夢にも思わなかった。

説明会に、即、申し込み!
コメント
[…] 早い話、初心者は、 MacBook AirかProを買えということだ。 […]